※この記事では、2025年時点の60系プリウス「アッシュ(グレー)」に関する中古相場や選ばれる理由、注意点まで網羅しています。「プリウス アッシュ 中古」での購入を検討中の方は必見です!
60系プリウスにおける「アッシュ」カラーの人気が爆発中!
2023年末のフルモデルチェンジ以降、60系プリウスは従来のイメージを大きく刷新。なかでも注目度が急上昇しているのが「アッシュ」カラーです。
濃いグレー系の落ち着いた色味ながら、光の当たり方で微妙に表情を変える質感が特徴。高級感と都会的なスマートさをあわせ持ち、男女問わず支持を集めています。
「60系 プリウス アッシュ」は、実は今、中古市場で密かに争奪戦になっているのをご存じですか?
アッシュを選べるグレードは?Z・G・Uの特徴と中古流通
グレード | 特徴 | アッシュ選択 | 中古流通傾向 |
---|---|---|---|
Z | 上級グレード(合成革シート、12.3インチナビ) | ◯ | やや少ないが出始め |
G | 人気の中間グレード(ファブリック+快適装備) | ◯ | 多め、バランス良し |
U | KINTO専用(サブスク向け) | ◯ | 2025年〜徐々に流通中 |
KINTOの契約満了による放出で、「プリウス U アッシュ 中古」も狙えるタイミングが訪れています。
中古価格とリセールはどうか?「アッシュ=不利」は過去の話
「プリウス アッシュ グレー 中古 評判」に関するネット上の不安として、
「黒や白に比べてリセールが弱いのでは?」
という声が一部で見られます。
しかし、現在の中古市場では「アッシュ」も高値維持傾向。むしろ、以下のような理由で人気色として認知されつつあります。
- 新色の希少性
- くすみグレー人気(他車種含めトレンド)
- 無償色でありながら高見え
購入時に注意したい「アッシュ」の弱点とは?
完璧に見えるアッシュにも、以下のようなデメリットは存在します。
- 汚れがやや目立つ(特に雨染み・水アカ)
- コーティング未施工車は劣化早め
- 夜間や曇天で地味に見える場合も
対策としては、ガラス系コーティングを初期施工しておくこと、こまめな洗車と撥水メンテが鍵です。
中古車選びで失敗しないための3つのチェックポイント
- 塗装状態(再塗装歴・傷・磨き過ぎに注意)
- 前オーナーの使用環境(屋内or屋外保管)
- 下回りのサビ確認(アッシュは光沢の影響で外装に意識が行きがち)
特に60系の初期ロットでは、バックドアやハンドル周りの不具合報告も見られるため、整備履歴の確認をおすすめします。
まとめ:アッシュ中古を買うなら、今が「狙い目」
ポイント | 内容 |
---|---|
人気 | 高級感とトレンド感で上昇中 |
中古数 | G中心に出回り始め、Uも徐々に |
相場 | 他色とほぼ同等、むしろ高止まり傾向 |
注意点 | メンテ・コーティング前提で考える |
ひとこと
アッシュって、写真より実車の方が“格上感”ありますよね。ホワイトやブラックがありきたりに思えてしまうほど、60系のデザインとのマッチ度が抜群です。
中古で見つけたら即チェック、迷ってる間に売れるのがアッシュ!
、
プリウス アッシュ(グレー)の評判とプラグインハイブリッド車(PHEV G)リセール情報
新型プリウスに、新色カラーの「アッシュ」が追加されました。アッシュは、深みのあるダークグレーのボディカラーで、落ち着いた雰囲気が特徴です。

プリウス外観の特徴
新型プリウスの外観は、フロントグリルやヘッドライト、テールランプなどが新デザインに変更され、より洗練された印象になっています。後輪からのボディの膨らみのラインがスポーツカーを思わせる造詣が個人的には気に入っています。
アッシュのボディカラーは、この新デザインの特徴をさらに引き立ててくれます。特に、フロントグリルのシャープなラインや、テールランプの流麗なラインと相性が良いと言えるでしょう。
また、気になる車種やグレード、オプションを複数比較するには、インターネットでお手軽に比較、検討ができるのがMoTAの新車見積もりです。
販売店を何か所もまわるとなると時間も労力もかかり、私は苦手です。
無料見積もりを取ってから絞り込んだうえで商談に持ち込む。
効率的な無料見積もりを試してみませんか?

プリウス内装の特徴

新型プリウスの内装は、インストルメントパネルやシートデザインなどが変更され、高級感が増しています。
アッシュのボディカラーは、この内装の高級感をさらに引き立ててくれます。
新型プリウスPHEVにGグレード登場!補助金も増額
新型プリウスに追加投入されたプラグインハイブリッドGグレードですが、390万円スタート(2025年7月改定前)という価格設定で補助金も2025年度は前年の55万円から5万円の増額で60万円となり、実質330万円台スタートという破格な値段設定です。
PHEVに特別仕様車G“Night Shade”新設定&価格改定 (アッシュ選択可能)

G“Night Shade” と 通常のPHEV Gの違い(価格差からのお得ポイント)
2025年7月1日発売の**特別仕様車 G“Night Shade”**は、PHEV Gグレードをベースに以下の専用装備を追加。価格は 394万7,300円と標準PHEV Gからの上乗せはわずか+10万円で、質感向上を考えれば非常におトク感が高い設定です 。
主な違い(Night Shade vs 通常G)
- エクステリア:19インチブラックアルミ、グロスブラックパーツ(フロントロア・バックドアバッジ・ドアハンドル・シャークフィンアンテナなど)
- インテリア:ブラック加飾ダッシュパネル、専用スポーティファブリックシート(グレーステッチ)
👉 つまり、約10万円で「見た目リフレッシュ+高質感化パッケージ」が手に入るわけです。買ってすぐ、映える一台に仕上がります。

特別仕様車 G“Night Shade” 主要スペックと内容比較
項目 | 標準 PHEV G | 特別仕様車 G“Night Shade” |
---|---|---|
価格(税込) | 3,847,300円(改定後) | 3,947,300円 |
ホイール | 19インチアルミ(切削+ブラック) | 19×6½Jブラックアルミ(センターオーナメント付) |
フロントロアグリル | ブラック+シルバー混合 | オール艶ありブラック |
ドアハンドル | 標準色 | 艶ありブラック化 |
Bピラー/アーチモール | 標準カラー | 艶ありブラック仕様 |
トヨタ&PRIUSエンブレム | シルバー | ブラックエンブレム(前後) |
バックドアPHEVバッジ | 通常カラー | ブラック化 |
インストルメントパネル | 標準加飾 | ブラック加飾 |
シート | 上級ファブリック(ブラックストライプ) | スポーティファブリック+ブラックストライプ |

PHEV Gの価格改定 ~改定内容と背景予測~
一部改良により、通常のPHEV Gの価格が改定されました。最新価格は以下の通り:
- PHEV G(2WD):3,847,300円 ← Night Shade との差額10万円!
- 【補足】Hybrd Gは約3,247,300円 ※参考
背景:
- 安全装備(ブラックシャークフィンアンテナ全車標準化 / 寒冷地仕様やETC2.0搭載)や、セキュリティ向上(ドライブレコーダーなど)の装備強化によるアップデート
- 改良による追加コストが見込まれるなか、価格を据え置きまたは微調整に留めることで「実質値下げ」感を演出。
- また、競合や電動車ブームに対応するため、価格競争力を維持しながら装備強化を図った戦略と考えられます 。
まとめ
- 現在、通常GグレードのPHEV価格は実質据え置きながら装備強化でお得感あり。
- Night Shadeにすれば+約10万円で“黒尽くし高質パッケージ”がついてくる。
- 口コミでも「質感アップ」「PHEV Gが引き立つ仕様」と好評多数。
1. エンジン性能
- ハイブリッドシステム: 2.0Lエンジンとモーターを組み合わせた最新のハイブリッドシステムを搭載。トヨタの「THS II(トヨタ ハイブリッド システム II)」により、優れた動力性能と効率性を実現しています。
- 出力: システム総出力は約228馬力で、力強い加速を実現しています。
2. 電動走行距離
- EV走行モード: フル充電時のEV走行距離は87km(WLTCモード)195/60R17タイヤ&17×6½Jスチールホイールを装着した場合、充電電力使用時走行距離は105kmで、日常的な短距離移動を電動走行でカバーできます。これにより、通勤や買い物などのシーンでの利便性が向上しています。
3. 装備と安全機能
- 先進安全技術: トヨタセーフティセンスを標準装備し、プリクラッシュセーフティ、レーンディパーチャーアラート、オートマチックハイビームなど、高度な安全機能を搭載しています。
- 快適装備: 8インチのディスプレイオーディオ、Apple CarPlayやAndroid Autoに対応、快適な運転体験を提供します。また、シートヒーターやパワーシートも装備されています。
4. デザイン
- 外装: 未来的で流線型のデザインを採用し、空気抵抗を低減。LEDヘッドライトやテールランプがスタイリッシュな印象を与えています。
- 内装: シンプルかつ機能的なインテリアデザインで、質感の高い素材が使用されています。広々とした室内空間により、快適な乗車体験を提供します。
5. 燃費性能
- 優れた燃費: WLTCモードにおける燃費は、ガソリンモードで26km/Lを達成。プラグインハイブリッドとして、低燃費と低排出ガスを実現しています。
6. 充電機能
- 充電の利便性: 自宅の普通充電(200V)で4.5時間でフル充電が可能。さらに急速充電にも対応しており、公共の充電インフラを活用することで、充電時間を短縮できます。
アッシュカラーが選べるグレードは?
グレードによる外観の違いは少なく、法人向けのXグレード以外はアッシュカラーが選べ、内装や装備、エンジンシステムの違いとなります。
PRIUS-Zグレード アッシュカラーあり
先進のハイブリッド最上位モデル、プラグインハイブリッドモデルを含むZグレードで選択することができます。シート表皮が合成皮革で高級感が出てます。
PRIUS-Gグレード アッシュカラーあり G“Night Shade”含む
2024年10月1日より追加されるプラグインハイプリッドのGグレードですが、PHVシリーズ同様アッシュを選択できます。
しかも、装備を簡素化し本体価格が390万円。国の補助金と自治体の補助金を合わせれば最大60万円程度にもなり、充電環境が整っていればPHVと悩む方も出てくるのではないでしょうか。
Gグレードは、プリウスのミドルグレードです。アッシュカラーは、Gグレードのシンプルなデザインと落ち着いた雰囲気にマッチします。シートも上級ファブリックとなり、カジュアル感が出てます。
PRIUS-Uグレード アッシュカラーあり
Uグレードは、サブスクのKINTO(キント)専用車両で、アッシュカラーが選択可能です。
保険や車検などクルマにかかる費用がコミコミで、ベースグレードにオプションを追加していくイメージです。
エンジンも1.8Lハイブリッドで燃費が良くなっています。
もちろん、Uグレードだけでなく、他のグレードも選べます。

KINTOで手軽にマイカーを
トヨタやレクサスの新車を月々コミコミ定額でご利用いただける、クルマのサブスク、トヨタから。
クルマを決めたら、WEB/店頭で申込み、あとは納車を待つだけ!
【セールスポイント】
1.頭金0、任意保険料もコミコミの月々定額
頭金なし。任意保険料・メンテナンス費・税金などコミコミの月々定額サービスです。
2.保険等級や運転者の年齢を問わない自動車保険つき
車両保険もコミの充実な任意保険が、KINTOに契約するだけでついてくる。契約後の面倒な手続きも不要です。
3.その時々に乗りたいクルマへ乗り換え可能
トヨタは3年/5年/7年から選べ、途中で車種変更も可能。レクサスは3年で乗り換え可能です。
プリウス新色アッシュ グレーのメリット
- 落ち着いた雰囲気で高級感がある
- どんなシーンにも合わせやすい
- 飽きが来にくい
アッシュカラーは、深みのあるダークグレーのボディカラーです。そのため、落ち着いた雰囲気と高級感を演出することができます。また、幅広いシーンでマッチするため、シーンを選ばずに乗ることができます。
トヨタPRIUS新色アッシュ グレーのデメリット
- 汚れが目立ちやすい
アッシュカラーは、深みのあるカラーであるため、汚れが目立ちやすいというデメリットがあります。
こまめに洗車やコーティングを施すことで、汚れを防ぐことができます。
どんな色?新色アッシュの印象・天候や季節による違い
プリウス新色アッシュカラーは追加料金のかからないので、予算を圧迫しないでおしゃれな選択ができます。
人気カラーのランキングでも定番のアティチュードブラックマイカ(追加料金なし)、プラチナホワイトパールマイカ(追加料金必要)の次にランクインする人気です。
アッシュカラーは光の当たり方による雰囲気の違いが話題です。
晴天時
晴天時には、アッシュカラーの深みのある色合いがより引き立ちます。落ち着いた雰囲気と高級感が強調され、上質な佇まいを演出します。
また、晴天時には、ボディの光沢がより強調されるため、明るいブルー系のグレーカラーとなり、よりスタイリッシュな印象を与えます。
曇天時
曇天時には、アッシュカラーの落ち着いた雰囲気がより強調されます。また、光の当たり方がマイルドになるため、汚れが目立ちにくくなります。
オータムシーズンの紅葉とのマッチングが映えます。
雨天時
雨天時には、アッシュカラーの重厚感のある雰囲気が強調されます。また、雨粒がボディに反射することで、より高級感のある印象を与えます。
光源が少ないと、マット感が出て存在感が増し、ホワイト系やブラック系にない主張があります。
新型60系プリウスの納期
新型プリウス(60系)の最新の納期情報についてお伝えします。現在、グレードやオプション、ディーラーの在庫状況によって納期は異なりますが、一般的な目安は以下の通りです:
- 2.0Lモデル:約3~4ヶ月
- 1.8Lモデル:約3~4ヶ月
- プラグインハイブリッド(PHEV)モデル:約4~5ヶ月
例えば、2024年12月に契約した場合、2025年3月頃の納車が見込まれています。
一時期、納期が12ヶ月以上と長期化していましたが、現在は改善傾向にあります。ただし、ディーラーや選択するオプションによって納期は変動するため、詳細はお近くのトヨタディーラーに直接お問い合わせいただくことをおすすめします。
また、納期を早める方法として、ディーラーに在庫車両がないか確認することが有効です。在庫車両であれば、納期を大幅に短縮できる可能性があります。ただし、その場合、グレードやオプションの選択肢が限られることがありますので、ご注意ください。
新型プリウス(60系)の口コミにおける不具合報告
新型プリウス(60系)に関して報告されている主な不具合を、多い順に以下にまとめました:
- 補機バッテリーの上がり
- 一部のユーザーから、補機バッテリーが上がりやすいとの報告があります。特に、OBD2接続の機器や電装品の使用が影響している場合があるようです。
- バックドアの不具合
- 電動バックドアが正常に閉まらない、または感圧センサーの不具合により動作しないケースが報告されています。
- リアドアハンドルの不具合
- 後部座席の電動ドアハンドル(eラッチ)が作動せず、外からドアを開けられない事例があります。
- バックカメラの曇り
- バックカメラのレンズ内部が曇り、画質が低下する問題が報告されています。
- ステアリング関連の警告表示
- ステアリング補正に関する安全機能やステアリングヒーターに異常が生じ、警告表示が出るケースがあります。
- オートヘッドライトの動作異常
- オートヘッドライトが適切に動作しないとの報告があります。
- ヘッドライト内部の液だれ
- ヘッドライト内部に液体がたまり、液だれのような状態になる不具合が報告されています。
- ブラインドスポットモニターのセンサー故障
- ブラインドスポットモニターのセンサーが故障し、正常に機能しないケースがあります。
これらの不具合は、ユーザーの使用状況や車両の個体差によって発生頻度が異なる可能性があります。不具合を感じた場合は、早めにディーラーに相談されることをおすすめします。
TOYOTA新型60系プリウス アッシュグレーの中古価格は
新色となると乗り換えなど、手放すときの査定がきになります。
私も赤系のスポーツカーを乗り継いできたのでファミリーカーに乗り換えたときの赤系の人気の無さ、リセールバリューの悪さに驚いたものです。
売却時に「失敗した」と後悔しないよう、リセールバリューを気にする人も多いのです。
しかし、トヨタ自動車のカタログTOPで採用されているカラーがアッシュということもあり、このあたりからも車種に合ったボディカラーということが分かります。
現在は中古車市場も品薄で、アッシュカラーによる価格の増減の判断はできませんが、マイナス査定にはなっていません。
中古車販売業者に聞いてみたところ、60系のプリウスアッシュカラーについては人気色となっているようで人気のホワイト系、ブラック系カラーと同等の査定になっているようです。
一転、新色の「マスタード」は微妙な判断となります。
アッシュカラーには、他では味わえない楽しみがあるのでお勧めです。
マコール
車関連企業に勤務
80年代後期のローバーMINIで走行会に参加
問い合わせの多いジャンルを記事にしています