sei-ryou.com

プロフィール
著者紹介
マコール

車関連企業に勤務しながら、現場で見聞きした“リアルなクルマ事情”を発信しています。
学生時代から会計事務所で経営者と接し、車の節税対策や高級車の選び方を学んだ経験をベースに、数字と実体験の両面から「ムダのないクルマ選び」を提案。

80年代後期のローバーMINIでレースに参加していたほどの車好きで、現在も趣味の延長線上で走行会参加。
カーリースから維持費、DIY整備まで、巷にあふれる情報を“使える形”に整理し、読者の疑問や不安を少しでも軽くすることを目的にこのサイトを立ち上げました。

「どこよりも現実的で、ちょっとマニアック」——そんな視点でクルマと向き合っています。

マコールをフォローする
㈱セイリョウ

*このサイトはアフィリエイト広告(Amazonアソシエイト含む)を掲載しています。

OZZ MOTMOR LABについて

(サイト紹介ページ・自己紹介ページ)


失敗しない車選び・維持・運用の専門メディア

OZZ MOTMOR LAB は、
“車で損したくない人のための実用情報”に徹底的にこだわるメディアです。

ここには企業への忖度も、広告主からの縛りもありません。
本音と実体験、そして数字で判断する姿勢だけを軸にしています。


なぜこのメディアを作ったのか

車の情報は世の中に溢れているように見えますが、実際は「本当に知りたいこと」が欠けています。

・新車レビューはほとんどが“褒め言葉”
・欠点はぼかされ、維持費は平均値の一般論
・買い方の解説もメーカーに都合が良いものが多い
・結局、迷いは解決されず、選択肢が増えてしまう

そうした“都合のいい情報”に囲まれて、
多くの人が 本当はいらない装備を選んでしまい、
必要じゃない整備を受け、
損しなくていいお金を失っている。

満足しているなら構わないのですが、「もっと早く知りたかった」と感じることもしばしば。

「同じような思いの人の参考になれば」という思いで、このサイトを始めました。


旧車王 買い取り

私自身の経験が、このサイトの土台です

車に関する情報をただ「調べて書いた」のではありません。
私が実際に経験してきた失敗、驚き、気づきがすべて根っこにあります。

・ローバーMINIを長年所有して維持費の“重さ”を痛感した
・会計事務所勤務ではコスト感覚だけでなく、経営者目線で節税対策から車の選び方を知るうちに、本当に無駄な費用が見えるようになった
・レース活動の中で、消耗品がどれだけ摩耗するかを体で覚えた
・業界の裏側で見えてきた“言えない常識”があった

この現場の感覚と経験・知識を合わせることで、
一般論ではなく 「リアルで、判断に使える情報」 を届けられるようになりました。


このサイトが目指すもの

目的はひとつだけです。

車のことで後悔する人を減らす。

それを叶えるために、3つの指針を掲げています。

1. 実体験と一次情報を最優先

自分達で使った、乗った、買った、比較した──
その経験に裏付けられた記事を積み重ねます。

2. 読者の“判断”を助けるメディアであること

「おすすめ10選」ではなく、
「あなたの条件なら、これが正解に近い」という形でガイドします。

AI Overviewが台頭する時代でも、
判断の伴う記事はAIでは代替できません。

3. 地域のリアルにも踏み込む

車検工場の本音レビューや、関西で維持費を抑える方法など、
生活圏に根ざした情報を充実させていきます。

大手にはできない領域です。


このメディアで扱うテーマ

・維持費・契約・支払い方法の最適解
・タイヤやオイルなど消耗品の実走レビュー
・車検・整備で損しない判断基準
・車種ごとの長期レビュー
・地域別の工場レビュー
・お得に買える時期・キャンペーン情報
・おすすめグレードの費用対効果分析
・装備の必要/不要の本音解説

すべては 「後悔しないため」 という一本の軸に沿っています。


このサイトを見てくれるあなたへ

車は、家の次と言われる位、人生で大きな支出なのに、
“勢い”や”迷いを解消しないまま”買って後悔する人が意外と多い。

そして維持費や消耗品で、知らなくて損する人はもっと多い。

だからこのサイトでは、
あなたが判断するときに「最後に見たくなる場所」を目指します。

・余計な出費を防ぎたい
・静かで長持ちするタイヤが知りたい
・残クレの落とし穴を避けたい
・買うなら後悔しないグレードを知りたい
・信頼できる車検工場を選びたい

そういう悩みに、一次情報と実体験で答えていきます。


最後に

このサイトはまだ成長途中です。
ただ、ここで書かれている情報はすべて、
私達が「自分で使い、自分で失敗し、自分で学んだ」上で積み上げてきたものです。

そしてこれからは、
地域の工場レビュー、実測レビュー、長期テスト、判断型記事など、
さらに“実用に全振りしたメディア”へと育てていきます。

あなたの車選びと維持が、
もっと賢く、もっと楽になるように──
そのための場所であり続けます。

OZZ MOTMOR LAB
運営者一同

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー

タイトルとURLをコピーしました